脱都心コンシェルジュ

海を楽しむ暮らしのコンサルタント

鎌倉トリップ「鎌倉大仏殿」ここにあり

鎌倉の代表的な観光名所「鎌倉大仏殿」

鎌倉大仏殿高徳院とゆわれ、鎌倉大仏として名高い高徳院の本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像が鎮座しているところ。
学校の社会科に出てくることでも知っているだろうし、都内の小学校では遠足で訪れ、関東周辺の学校では修学旅行に訪れる町としても。

鎌倉駅から少しばかりの距離はあるが、江ノ電「長谷駅」を利用すれば便利なところに佇んでいます。

長谷駅から徒歩7分ほどで入口に到着。

長谷駅から大仏様まで素直に歩けるかイササカ疑問ではある。

老若男女・外国人が観光で訪れるため、街道にそった歩道の狭さ、お土産をぶら下げた店のつらなり、ひしめく人の群衆が前を遮ることも覚悟が必要です。

大仏様の周辺にも目を凝らしください。

大きな石版のようなものがございます。

大抵、人がベンチがわりに座っていることが多く気にならない程度なのですが、ここは元々大仏殿のあった所らしく、震災などの影響で消失してしまった跡なのです。

大仏様には様々な造形があり、それぞれに意味があることが分かっています。

姿勢もさることながら、座禅を組んでいる手・耳たぶ・口ひげ・髪の毛と、全ての形に仏教の教えや悟り・願いが込められている。

一つ一つ解き明かされてゆくが、誰が作ったのか、謎はまだ解明されていない。

「仁王門」こころ清らかに参りましょう。

大仏殿入口に向かいますと山門が見えてきます。 ここは「仁王門」と言われ、おっかない仁王様が二体こちらを覗いております。 大きな体で筋肉質、見下ろされる圧迫感は迫力があり、ここで俗世間の垢を落とし清らかな気持ちで本尊へ向かって行けそう。 「仁王門」を過ぎると券売所が見えてきますので、ここで拝見料のお支払いをお願いします。

大仏様を見るとどことなく前かがみになっている

いざ大仏様と面会です! あっとその前に。。。手水舎にて左手・右手・お口を清らかにし参りましょう。 鎌倉で唯一の国宝が鎮座し手に触れられる! そしてこの大きさ! 大仏様が立った時の大きさを想像すると天を仰がななければ見れなでしょう。 正面からみると気になりませんが横へ移動し観察しますと、どことなくお辞儀しているかのように感じます。

鎌倉大仏様は座像と言われる姿勢です

大仏の姿勢には大きく分けての3つの姿勢とその状況に分類することができるらしい。 鎌倉の大仏さまは座像(ざぞう)と言われる姿勢を保ち、瞑想し考えている修行中の状態であるそうです。 人の救済やこれからの世の中を瞑想しながら考えているのでしょうか。

側面からの眺めでは、はっきりと前かがみになっていることが分かります

前屈みの姿勢は猫背のようにも見えます。 なぜこのような姿勢になったのか諸説あるらしいのですが、大仏殿があった頃、大仏様の視線は、ちょうど参拝者と向き合うように設計されていたらしい。 どこか遠い所を見つめる仏でなく、人々に向かい合う仏として、人に近い存在を表したかったのだろうか。

子供達に寄り添い、聞き耳をたてているのかも知れません

この写真を見る限り、やはり人に寄り添った大仏様を表現したかったのだろうと感じます。 人々の視線に合わせ、人の声に耳を傾かせた大仏さまが、もの静かに暖かく見守っている様子が伺えます。
  • Facebookでシェア