脱都心コンシェルジュ

海を楽しむ暮らしのコンサルタント

鎌倉トリップ「荏柄天神社」

鎌倉市二階堂、鎌倉の中心地から朝比奈方面に繋がる金沢街道。

その途中、岐れ路の交差点を少し入ると、「荏柄天神社」があります。

鳥居の前には小さな小道があり、道行く人々が立ち止まっては、鳥居の前で頭を垂れる仕草がとても微笑ましい。

小学生も中学生も老夫婦も、みんな。

きっといつも感謝の心を胸に、共に暮らしているんですね。

こちらの神社は、鎌倉の学問の神様といわれ、知る人ぞ知る、受験合格・学業成就の神社として大人気なんです。

学問の神様とよばれる菅原道真公をお祀りし、福岡の「太宰府天満宮」・「京都の北野天満宮」と並んで三古天神社と称される古来の名社。

起源は鎌倉の社寺の中でもとても古く、1104年(長治元年)晴天の空が突然暗くなり、黒い束帯姿の菅原道真の肖像画が降臨し、それを祀った事が荏柄天神社の由来とされています。

わりと小さな神社ではあるものの、そのご利益もたしかなもので、受験生には絶大な人気を誇り、受験シーズンには長蛇の列もなすとか。

実は…私もそのご利益は立証済みなんです。

雪も降りしきるような凍える寒さのなか、ひとり静かに鳥居をくぐり、お参りしたことを想い出す。

ここに訪れる人々はみな、おなじ心持ちなのだろうかな、なんてふとあたりを見渡す。

鎌倉幕府を開いた源頼朝が、鬼門の守護神と仰ぎ整備したという社殿は、青い空の下に映える朱がとても美しい。

本社のまわりは、いつも沢山の参拝者たちの「祈願」「お礼」の菅原道真公の絵馬で覆われている。

「しぃん…」ときが止まったような静けさのなか、がらんがらんと鳴り響く真鍮の鈴の音。

穏やかに目をつむり合掌。

「どうか、どうか、彼女の努力が実りますように」

2月に受験を控え、日々頑張る娘のために。

これくらいのことしか、自分にはできないであろうから。

こちらの良きところは、バリエーション豊かな合格御守りや祈願グッズ。

私はかわいい白い御守袋と、「合格」と刻まれた合格鉛筆を購入。

合格ハチマキもかなり迷って断念。

それと、試験当日に「がんばれーーー」と祈祷して頂けるという、受験当日早朝祈願もついでにお申し込み。

そちらは一回1,000円とわりとお手頃。

「よし!これでなんとなく大丈夫な気がする。」と多少自己満足なところも否めないけれど、道真公も一緒に応援してくださる気分になれるのはありがたい。

さてさて、荏柄天神社には、他にも変わった塚があります。

かっぱ筆塚とよばれる、絵筆のような形をしたオブジェが裏手に鎮座。

「フクちゃん」で有名な漫画家の故 横山隆ーさんが発起人となって、たくさんのキャラクターのレリーフを貼り付けた絵筆塚だそう。

よくよく見ると、かわいいイラストが沢山でついつい見入っちゃうんですよね。

2月の中旬には早咲きの梅が咲くと言われ、ひそかに梅の名所としても人気のよう。

ちょうどその頃、今度は娘とふたりで鳥居をくぐる。

そう、お礼参り。

無事に合格することができたのも、本人の力ももちろんのこと、きっとご利益のおかげ。

どうもありがとうございます。

心から感謝の気持ちをお伝えしました。

お近くならば、ぜひぜひ訪れてみてください。

合格祈願だけではなく、資格取得なんかの祈祷もお願いできるようですよ。

スキルアップ!今度は自分のために祈願にいこうと思っています。

小道の前の鳥居

道ゆく人々が立ち止まってご挨拶

荘厳な階段

門から臨む社殿

朱の社殿

美しい…

社務所

こちらでご祈祷の受付やお守りを購入できます
どれにしようか悩みますね
この他にも御守りは沢山あります

かっぱ筆塚・絵筆塚の立て看板

ユニークなフォルムの絵筆塚

イラストも愛らしい
新緑に向かって

筆塚から垣間見える社殿

癒されます…

樹齢900年の大銀杏と石碑

高さが25メートル、胴回りが10メートルの大木は圧巻

神秘的な洞窟

ほんのちょっとだけ怖い
  • Facebookでシェア