脱都心コンシェルジュ

海を楽しむ暮らしのコンサルタント

鎌倉トリップ「極楽寺」

鎌倉市極楽寺

駅名にもある極楽寺。

江ノ電の「極楽寺」駅を出て、すぐ裏手に存在する。

ドラマや映画の舞台ともなることの多いお寺。

記憶に新しいのは「最後から二番目の恋」でしょうか。

さて、この極楽寺、鎌倉唯一の真言律宗のお寺で、正元元年、北条義時の三男・重時が建立、のちに忍性が開山されたもの。

当時はもと深沢(鎌倉市西部)にあった念仏系の寺院(開山は正永和尚)を重時が当時、地獄谷と呼ばれていた現在地に移したんだそう。

ここに極楽寺を建てられたのは、この辺りは「地獄谷」と呼ばれ、死骸が遺棄されたり、行き場を失った者たちが集まる「地獄」ともいうべき場所となってしまったから。

古絵図によれば、極楽寺境内には施薬院など現代の医療・福祉施設があり、慈善事業を多く行い、忍性は生き仏として崇められたんだとか。

え…じ、地獄。

想像するだけで身震いしてくるけれど、今は跡形もない。

趣のある、茅葺屋根の山門からもひっそりと静かな、佇まいを感じる、ステキな雰囲気。

山門の下の小さな出入口から、体を縮こませて中に入ると。

本堂まで、凛とまっすぐに参道が伸びていた。

粛然としたその道は、まるで、極楽浄土に続く道のような、そんな感覚にもなります。

歩を進めながら、だんだんと自分も洗われてゆく。

日頃、何気ない言葉で人を傷つけたり、傷ついたり。

些細なことで一喜一憂する日々。

そんなことも綺麗に浄化されてゆくような感覚でした。

そして、その先には、極楽ともいえる、美しい世界が広がっていました。

丁寧に造られた庭園は、空の上に浮いているかのようにも見えるんです。

きっと人々は、地獄谷から這い上がり、山門をくぐった先にあるこの極楽寺に極楽浄土を重ねていたんだろうな…

春には、静かな参道に桜が咲き誇り、明るい雰囲気も増す。

さらに希望に満ち溢れた道になるんでしょうね。

見てみたいものです。

昔の人々の癒しの場所、「極楽寺」。

その名の通り、今も尚、人の心とここに。

茅葺屋根の山門

とても趣きがあります。

極楽寺案内板

山門の小さな入口

これから極楽を目指します

すぅっと続く参道

凛としています

本堂

青空をバックに。映えますね

本堂前に広がる極楽浄土の世界

緑が麗しいのです

蓮の葉が

更に極楽浄土感を醸し出しています

百日紅の木

八重桜一重桜

北条時宗公が手植えした桜(古株より発生したもの)

年季を感じる石碑の色合い

ひっそりと、そこに、佇んでいます

  • Facebookでシェア