脱都心コンシェルジュ

海を楽しむ暮らしのコンサルタント

鎌倉トリップ「佐助稲荷神社」

鎌倉市佐助。

古都を感じられる佐助の住宅街の奥にひっそりと存在する、「佐助稲荷神社」。

谷戸へと続く小道を歩くと、生い茂る緑の中にパッキリとした朱色が美しく光る。

佐助稲荷神社は朱色の鳥居が沢山並んでいることで有名。

その横には沢山の泰納旗、足元には神の使いとよばれる小さな白狐がところどころ鎮座し、とても絵になるパワースポット。

その素敵な写真をどこかで一度は目にしたことがある方も多いのでは。

本殿まで一番遠い鳥居から一の鳥居、二の鳥居と次々とくぐり、なんとその数49基!

鳥居とは、神社に於いて神が住み神域と人間が住む俗界を区切る結界、神域への入口を示す門なんです。

森の中で狐につままれたように佇む佐助稲荷神社の鳥居をひとつひとつくぐると…

心身共に浄化されて、神聖な場所にふさわしい姿になるべく。

そういえば、だんだん神々に近づいているような、そんな不思議な気持ちになります。

拝殿までは少し長い石段になっているので、足取りもゆっくりと、若干息切れ覚悟です。

ご祭神は
宇迦御魂命(うかのみたまのみこと)穀物を司る神様
大己貴命(おおなむちのみこと)国造りの神様
佐田彦命(さるたひこのみこと)先導の神様(導きの神様)
大宮女命(おおみやひめのみこと)きれいな言葉で他人との間を仲良く保つ神様
事代主命(ことしろぬしのみこと)大国主命の子神

由来は、まだ鎌倉幕府が成立する前、源頼朝の父で義朝の時代、平氏に大敗。

頼朝が伊豆に流され、病に臥せっていた夢枕に「かくれ里の稲荷」と名乗る翁が現れ、平家挙兵を促したといわれています。

その後、見事頼朝が平氏を倒し、鎌倉幕府を築いたことで別名「出世稲荷」ともよばれ信仰を集めているそう。

これはご利益がありそうですね!

また、佐助稲荷山への参道の登り口、社務所のとなりには十一面観世音菩薩が祀られています。

こちらは嬉しい「縁結び」

その昔、良縁に恵まれなかった美しい姫君、赤松幸運が出家して、現世の若い男女に良縁があるよう祈願して彫ったとされているんですって。

これはもう自分はもちろん、家族や友達にも教えたくなっちゃいますね。

他にも境内の片隅には、霊狐の神水と称される湧き水があり、生命の源であるこの水源は霊狐水として讃えられ、今も尚絶えることなく湧き出ているそうです。

更に古来から人ともに暮らしてきたペット。

人とペットが深く繋がり心の拠り所として、いつも豊かに過ごせるよう祈りを捧げられる、珍しい神社でもあります。

ペットの絵馬なんてのもありますよ!

こんなにも沢山のご利益もあり、心が洗われる神聖な場所、佐助稲荷神社。

一度は足を運ばれることを、心からおススメします。

佐助稲荷神社の入口

先に見える朱の鳥居に気持ちが沸きます

谷戸につづくような雰囲気が素敵

ひっそり佇むけれども存在感!

朱色の鳥居がどこまでも

インパクトがありますね!

白狐がところどころに

小さな白狐を見つけるのも楽しい

とても綺麗に建て直された本殿

ピッカピカです

参拝もきちんと

ガランガランと鈴を鳴らして

縁結びの神様もお忘れなく

ステキな出会いがありますように

霊狐泉はかなりスピリチュアル

ちょっとドキドキします…

小さな祠と白狐

小さなほこらもあちこちに点在しています
  • Facebookでシェア