脱都心コンシェルジュ

海を楽しむ暮らしのコンサルタント

鎌倉トリップ「虚空蔵堂」

虚空蔵堂(こくうぞうどう)と読みます。

またの名を、明鏡山 円満院 星井寺(みょうきょうざん えんまんいん ほしいでら)。

鎌倉市長谷のひっそりひんやりとした「極楽寺坂」。

近頃は、人気のパン屋さんや高級アップルパイのお店もちらほらできて、なかなか穴場の人気スポットになりつつある「星の井」通り沿い。

その昔、物資の運搬のために山を切り開いて作られた道の事を「切通し」という。

鎌倉には、「鎌倉七口」と呼ばれる7つの切通しがあり、鎌倉と外部を繋ぐ、重要路として使われてきた。

そのひとつでもある、「極楽寺坂」の頂上とよべる場所に静かに佇む「成就院」と、坂を挟んで反対側に、「南無虚空菩薩」と書かれた沢山の白いのぼり旗がはためくお寺が見える。

それが「虚空蔵堂」、「成就院」の場外仏堂。

たなびく白い旗は、とってもインパクトがあるんです。

ほんの少し見上げる高台にあって、雰囲気があってとても素敵。

七里ガ浜から極楽寺に抜けるこの道を通るたび、いつも気になっていたお寺。

ある日、思い立って立ち寄ることに。

改めて足を止めて見てみると、本堂へつづく階段の下に、鎌倉十井のひとつ「星の井」と呼ばれる、井戸の跡が。

その大きな井戸の跡をまじまじと眺める。

天平年間、聖武天皇の時代に行基が、井戸「星月の井」に明るく輝く明星の光が映るという噂を聞いて、井戸を覗いてみたところ、虚空菩薩の写し姿があったんだとか。

行基はその姿を仏像として彫り、お堂を建立する。

それが「虚空菩薩像」。

「虚空蔵菩薩像」は日本では、貴重な唯三体の木造仏像で、鎌倉時代には、源頼朝の命により秘仏とされていたが(35年に一度だけの開帳だった)、現在では、1月、5月、9月の13日に開帳されているんだそう。

無量の福徳と知恵をそなえ、すべての願いごとをかなえてくれる仏様と言われてる。

私はいつも仏様の前で「感謝」と「ご報告」をするようにしています。

ちなみに、御真言
「のうぼうあきゃしゃきゃらばやおんありきゃまりぼりそあか」
を唱えることで、頭脳明晰になるといわれる。

頭脳明晰!!

これは唱えてみたいけれど、ちょ、ちょっと難しい…

そして、今からでも間に合うのかな。

いや、やってみないよりは良いかも。

「虚空菩薩」は、丑・虎年生まれの方の守り本尊でもあるそうなので、2021年は丑年、年男・年女のみなさま、ぜひお参りに行ってみてはいかがでしょう。

こじんまりとしているけれど、なかなか見所満載の素敵なお寺です。

子供の数え年、13歳を祝う十三参りも行っているそうなので、ご興味がある方はご予約してみてくださいね。

ここが極楽寺坂です

星の井井戸

ここに星が見えたんですね

星の井水神様

いよいよ階段を登ってみます

のぼり旗から望む本堂

大きな狛犬が守ってくれています

舟守地蔵

古くより海上安全、大漁満足など、海や水に関係する人々に功徳を授けてくれる地蔵尊

本堂

本堂の屋根を見上げる

これこれ、このご真言

頭脳明晰間違いなし

本堂から長谷の町に向かう

白いのぼり旗が目印

  • Facebookでシェア