鎌倉トリップ「円応寺」
鎌倉市山ノ内にある「円応寺」。
北鎌倉の観光スポット「建長寺」・「円覚寺」のそば、県道21号線沿い。
細い階段と朱の泰納旗が目印の小さなお寺。
臨済宗建長寺派のお寺で、別名「閻魔様の寺」とも呼ばれている。
えぇ、あのかの有名な「えんまさま」が存在するなんて、訪れるまで全く知りませんでした。
勝手におとぎ話だと思い込んでおりました。
開山は、建長寺開山大覚禅師の弟子である、建長寺第九世の知覚禅師。
人が亡くなった後、冥界において出合う「十王」が祀られています。
人は死後、冥土に赴き、七日ごとにそれぞれの王の裁きを受けるんだそう。
「十王」とは、その人の生前の行いを裁く、いわば裁判官のようなもの。
さらに百ヶ日、一周忌、三回忌の合計十 回、それぞれの王の取り調べを受ける。
てっきりえんま様だけなのかと思っておりました、私。
10人もの王に裁かれるなんて、ドキドキです。
悪いこと、してないですよねって自分に問いかけてみるけれど。
最近は些細なことで、イライラしたりして自己嫌悪に陥ることもしばしば。
こんなんじゃダメだなぁ…。
心を入れ替えなきゃな。
ちなみにえんま様は5番目なんですって。
四十九日までの間、七日毎に法要をするのは、その死者の罪を少しでも軽くし、極楽に導くため。
なるほど、法要にはそういう意味があったんですね。
とてもこじんまりとしたお寺なのですが、趣のある感じが伝わります。
本堂には閻魔様をはじめとする、十王がいらっしゃいます。
その一人一人には意味があり、亡者が三途の川を渡るかどうか、渡ってから、と、様々な取り決めをクリアしていかなければならないようです。
写真と共に解説して参りますので、ご覧ください。
こちらは一度、訪れてみることを強くお勧めします。
なぜなら、現在の自分を俯瞰してみることができ、身の引き締まる想いに包まれるからです。