脱都心コンシェルジュ

海を楽しむ暮らしのコンサルタント

鎌倉トリップ「光則寺」

鎌倉市長谷といったら、まず一番に思い浮かぶのは「長谷寺」。

そのすぐそばに佇む、賑やかな「長谷寺」とはまた一風異なる、豊かな自然に溢れた、とても静かなお寺「光則寺」。

凛とした空気感が漂い、とても心が落ち着きます。

文永11年(1274) 頃、5代執権北条時頼の家臣・宿屋光則の屋敷を寺に改めたのが始まりの日蓮宗のお寺。

「瑞泉寺」・「海蔵寺」と並んで「花の寺」として有名で、樹齢200年といわれるカイドウの古木や、200種類に及ぶ多彩なアジサイなど、四季折々の花が境内を彩る。

小さいながらも本堂やお庭に咲く花や草木が美しく、あちらこちらに見所があるんです。

鎌倉にはご存じの通り、数々の紫陽花の名所がありますが、実はこの「光則寺」も隠れた紫陽花スポット!

すぐそばにある、「長谷寺」の紫陽花の散策路に負けず劣らず、紫陽花が美しいらしい。

境内には、約200種類、600鉢の紫陽花が所狭しと並び、その1つ1つの鉢には花の名前や解説が書き込まれているんだとか。

特にヤマアジサイはとても美しく、紫陽花の奥深さを感じることができるんだそう。

私は秋の終わりに訪れたので、残念ながら紫陽花を拝むことはできなかった…。

来年の6月には、雨の雫滴る紫陽花を見に、意外と知られていないこの穴場を訪れてみよう!と心に決めたのでした。

庭園の中腹には、特にゆかりはないけれど、宮沢賢治の「雨ニモマケズ…」の詩碑が。

宮沢賢治が日蓮宗の教えに深く帰依したからだとか。

この詩は、詠むとじんわり心に響きます。

宮沢賢治が詠む、この精神とは、他人に迫害され誹謗されても、他人のための手助けをするというもの。

なかなかなれないなぁ、そんな偉大な人に。

私は日々のほんの些細なできごとでさえ、許せなかったりするのに。

「光則寺」には、境内から石段を上った裏山に、日蓮聖人が佐渡へ流された際に弟子の日朗上人を幽閉した「土牢」もあります。

着く頃には、ちょっぴり息が上がる階段を少しずつ登る。(ゼイゼイ)

おぉ、頂上には開けた静かな広場があり、その名の通り、土を掘って造った「土牢」が。

長年の月日を経て、今も尚そこに佇む「土牢」は、独特の雰囲気を醸し出していて、覗いただけでドキドキ、少し身震いしてしまう。

こんなところに幽閉されていただなんて、想像してみただけで恐ろしや。

真っ暗闇のなか、冷たく硬い土牢に座り、これから己を待ち受ける未来がどんなものなのか。

悶々とひとりで考えるとき、一体どんな心持ちであったのでしょう。

あぁ、今はなんと平和な世の中なことか。

我の悩みなど、陳腐なものに思えてしまいます。

やはりお寺というのは、歴史を感じる不思議な時間と心穏やかに浄化される感覚があって、とても好きです。

自分を見つめ直したいときは、また来よう!

鎌倉には、まだまだ知らない、素敵な神社仏閣がありますからね。

新たに発見していくのが楽しみです。

光則寺の石碑

案内板

朱と緑の山門

朱が新緑に映えるんです

日蓮聖人の立正安国論御勧由来が

紅い紅葉が美しい

本堂

味があって素敵です

師孝第一の額

蜜柑がたくさん実る

境内の脇

宮沢賢治の詩碑

雨ニモ負ケズ

庭園から臨む山門

見事な風情ですよね

山門付近からの本堂

草木が映える

土牢の看板

奥へ奥へと

この後、長い階段を登るのです

こちらが土牢

ひっそりとした雰囲気です…
  • Facebookでシェア